【クリスタ】【テクニック】超簡単に影塗り!?3Dデッサン人形を参考に陰影を付ける方法

こんにちは、水スライムです。
早速だが、クリスタには「3Dデッサン人形」が備わっているのをご存知だろうか?
最も難しいポーズを描く際には、是非とも使いたい機能であろう。
今回の記事では3Dデッサン人形を使っているもしくは使い慣れた絵描きたち向けて、そのテクニックを教えたい。
そんな3Dデッサン人形の使い方を簡単に解説している過去記事はこちら↓

アッパー!!
光源決めはここから↓
そんなわけでこの3Dデッサン人形は、ポーズ調整の他に「光源の調整が可能」という点がある。線画が完成すれば次に色塗りをするだろう。
こうすることで色塗りの際に、予め設定しておいた光源を参考に陰影を簡単に描けるし、ハイライトも加えられるのだ。
しかし問題としては、結局ベタ塗りで人形を隠してしまうので、折角の機能が無意味になってしまう点。
隣に人形を移動して描く手もあるが、3D自体の容量が大きいので、描き込みやレイヤーが多くなるほど重くなってしまう可能性は高い。
また背景を描いたり、2人以上のキャラを描くなら、尚更邪魔になりやすいとか。
そこで「新規ウィンドウ」の出番である。
まずは完成した線画ファイルを複製するか、新たに色塗りファイルを作成する。
そしてどちらかのファイルをキャンパス上で「ドラッグ&ドロップ」するだけ。
こんな風に(位置は邪魔にならない範囲なら、何処でも可)
あとはその新規ウィンドウを見つつ、影を塗るだけ!
その他影塗りだけでなく版権絵を描く際に、原作絵を新規ウィンドウにして載せたり。そもそも資料を見ないで版権絵なんて描けないから、新規ウィンドウは積極的に使っていこう。
【余談】
クリスタ使用歴は長いけど、まだまだ知らない機能やテクニックがあるので、見つけたらまた紹介しようと思う。
今日はここまで。
次回もよろしく〜
今回紹介した「イラストや漫画制作に特化したクリスタ」のダウンロードがまだの方は、こちらからどうぞ!↓
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】
